ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

Interview:10

インタビュー対象者画像
Interview:10

入社: 2005年4月
部署: サポートビジネス部

自分自身がどのようなスキルを持ち、どのようなことに興味を持っているかをしっかりと把握し、自分の強みを自信を持ってアピールすることが大切です。

現在の仕事内容

私の業務は、全国の企業様が導入しているITシステムで利用されているソフトウェア製品の問い合わせ対応業務です。企業のシステム管理者の方やシステム開発をしているSE(システムエンジニア)の方から、製品の仕様・システムエラー・利用方法を電話やメール・Webシステムで一つひとつお答えしていく業務です。
問合わせについて正確に回答するため、メーカーのマニュアル調査や、製品が出力するメッセージ(ログ)の調査、これまでに対応してきた過去事例の調査、動作検証などを実施します。私はこの問い合わせ対応の管理者として業務に携わっています。主にチームメンバーが作成した回答や手順書の内容のチェック、またシステムに障害が起きた際のサポートなどを行っています。

仕事のやりがいを感じるとき

お客様から「ありがとう」の言葉をいただいたり、新しいお仕事の相談を受けたりすると、信頼関係が築けているなと感じ、やりがいを感じます。またお客様からの紹介で新規のお客様を開拓し、新たなプロジェクトを立ち上げることで、社内の表彰制度で表彰されたときもやりがいを感じました。業務が拡大していくことで自社への貢献はもちろん、協力していただいているパートナー会社のメンバーが増えることで、パートナー会社さんの事業拡大に貢献できていることもやりがいを感じます。

沖縄日立ネットワークシステムズを選んだ理由

私が学生のころ、「これからは情報化社会」、ということが盛んに言われており、大学もIT(情報技術)の専門課程へ進学しました。大学の先生から当社を紹介され、日立グループなので福利厚生がしっかりしていて、県内では規模の大きな会社であることと、優秀な先輩方が入社されていることを知り、私も挑戦してみたいと考えました。また、そのころは入社後本土の親会社のもとで修業し、力を付けて沖縄に帰って仕事ができるということだったため、将来的には沖縄で仕事をしたいが、本土へ行って仕事以外でもいろいろな知見を得たいと考えていたことも理由の一つです。

入社前と入社後の会社の印象

入社前は、特に意識したことはなかったのですが、入社して感じたことは、ビーチパーティー、年末パーティーといった社内イベントや、県内の日立グループ主催のボウリング大会、那覇ハーリー、那覇大綱引き、納涼会といったイベントごとが多く、普段業務で交流のない他の部署の先輩、後輩と繋がる機会が多いと感じます。ベテランの先輩方のいろいろなサポートは心強いです。

就活生へのメッセージ

就職活動は、皆さんにとって大変な期間かもしれませんが、自分自身の成長につながる貴重な経験でもあります。 IT業界は、常に新しい技術やサービスが生まれ、また多様性を重視することが多く、異なるバックグラウンドや文化を持つ人材、多様なアイデアやスキルを持つ人材が求められています。
そのため、自分自身がどのようなスキルを持ち、どのようなことに興味を持っているかをしっかりと把握し、自分の強みを自信を持ってアピールすることが大切です。
就職活動中はストレスや不安を感じることもあるかもしれませんが、焦らず自分自身のペースで進めてください。 沖縄県内でIT企業を志望する方は、ぜひ、沖縄日立ネットワークシステムズで、一緒に成長してみませんか。

インタビュー対象者画像

ある1日のスケジュール

8:50
出社
9:00
その日の打合せなどのスケジュール確認 メール確認 期限の迫った案件が無いか確認
9:30
打合せに必要な情報整理、資料作成
10:30
チームメンバーからの相談、回答内容のチェック
11:30
A案件定例会
12:00
昼食
13:00
B案件の日次進捗会
13:30
新規案件の説明会
14:00
来年度に向けて運用・体制検討打合せ
15:00
チームメンバーからの相談、回答内容のチェック
15:30
成果物レビュー
16:00
本日の作業をどこまで対応とするか、チームメンバーと認識合わせ メール確認、回答内容チェック
17:20
終業