ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

Interview:09

インタビュー対象者画像
Interview:09

入社: 2021年1月
部署: ソリューションビジネス第2部

自分のチームだけでなく、いろいろなチームと協力して、
システムの開発を無事完了できたときにやりがいを感じます。

現在の仕事内容

孤独・孤立対策室(子ども食堂など)や生活困窮者自立支援におけるシステム提案用のデモ画面やプレ機能の作成を新技術などを活用しながら、AWS上の環境で実現する。 と言う仕事や、他のチームが対応している年金システムでの開発において、プログラムソースやドキュメントの資源管理やデータ層の部品生成作業などの支援作業を行なっています。

仕事のやりがいを感じるとき

依頼された機能をお客様に見て頂いてお客様に評価してもらったり、自分のチームだけでなく、いろいろなチームと協力して、システムの開発を無事完了できたときにやりがいを感じます。

沖縄日立ネットワークシステムズを選んだ理由

私はキャリア採用で中途入社というカタチですが、前職でも同じジャンルの業務に携わっていました。過去経験したことのあるシステム開発を生かせる仕事をやっていきたいと考えていたことと、妻の出身地である沖縄でニアショア(物理的な距離はあってもコミュニケーションや文化的・時間的な差がないこと)で仕事が行えることも決断のポイントとなりました。

入社前と入社後の会社の印象

別会社で、システム開発を経験していたこともあり、ある程度予想はできていましたから業務内容に対しては、とくに大きな違いはなかったですね。社内の雰囲気については、上司や部下が話しやすい雰囲気もあり、コミュニケーションも密に取れますので仕事がしやすい環境だと感じています。

就活生へのメッセージ

とにかくいい雰囲気の会社なので、人間関係やコミュニケーションなどについて全く心配はいらないと思います。最近では沖縄にいながら東京の案件に関わるなど、仕事の内容はどこの拠点にいるかどうかがあまり関係なくなってきています。勤務している場所が沖縄、くらいに考えてもらっていいと思います。
システム開発は、忙しい時期もありますが、やりがいのある仕事です。ぜひ一緒にシステム開発をやりましょう。

インタビュー対象者画像

ある1日のスケジュール

8:50
当日のスケジュールチェックやメール内容チェックや返信の実施
9:30
朝会(ミーティング)の実施。3つのチームのメンバーの日々の進捗の確認や対応を指示。
11:00
午後の会議に向けて、週次報告の資料の作成
12:00
昼食
13:00
対応中のプロジェクトでのコーディング、テストを実施
16:00
顧客打合せ(web会議)
拠点間(沖縄⇔東京)でWeb会議を実施。
プロジェクトの週次の報告を実施(進捗や問題点、課題、対策などの報告)
17:00
対応中のプロジェクトでのコーディング、テストを実施
20:00
終業