Interview:04

Interview:04
入社: 2000年4月
部署: ソリューションビジネス第1部 管理職
部下が成長してフロントSEとして活躍しているときには、
上司として先輩としての喜びがあります。
上司として先輩としての喜びがあります。
現在の仕事内容
主な事業としては保険や共済、証券といった金融関連の業務システム開発。サーバー構築、基幹システムの保守運用などの関東インフラSE。自治体や公共機関・沖縄県内企業など沖縄県内開発およびサーバー機器構築・ネットワーク構築・ソフトウェア導入などです。
社内的には、教育・点検・イベント実施などの部内運営・作業確保・要員確保・業績管理などの部門の管理をしています。
仕事のやりがいを感じるとき
自分のやりたいことを業務に反映して実現できることですね。 これは常に新しい技術に触れることによって、自身が考えていること。例えばヒト・モノ・情報を現実につなげていくというようなサービスを提供して、新しい未来を創造できているなと実感します。もちろん、部下が成長してフロントSEとして活躍しているときには、上司として先輩としての喜びがあります。また、CMや公告で自分の携わったサービスを見たときや 日立グループ内の社内システム(数万人の情報を扱うシステム)の仕様を自分で決めてサービス後に実際に利用しているときにもやりがいを感じます。
管理職になる前と、管理職になったあとの違い
管理職になる前は与えられた作業をこなすという感じでしたが、管理職になってからは自分で業務を探し、割り当てることが主になりました。業務を自分の意志で選択することができるようになり、仕事の自由度がより広がった感じがしています。 また、管理者になる前は自分のキャリアアップが中心だったんですが、管理職になったあとは部下の育成・キャリアアップを中心に考えるとともに、自分自身もさらなるキャリアアップをめざすようになりました。

ある1日のスケジュール
- 6:30
- 起床
- 7:30
- 長女をスクールバスまで見送り
- 7:40
- コーヒータイム
- 8:00
- 出勤、または、そのままテレワーク
- 8:00
- 事務所に出勤の要員とあいさつ、顔色チェック
日次作業(勤怠登録と承認など)、リマインダーチェック
- 8:50
- 自分の作業時間(資料作成など)
- 9:30
- 朝の定例会議
- 10:30
- 通院(1~2回/月)
- 12:00
- 昼食
- 12:45
- コーヒータイム
- 13:00
- 部課長ディスカッション
- 15:00
- 新人ミーティング(新人の困り事確認、雑談、教育)
- 16:00
- 承認・決裁・メール確認など
- 17:00
- 部内イベント検討や気づき事項の周知
- 18:00
- 学童に長女を迎えに行き帰宅
- 18:00
- 晩ご飯支度、食事、片付け
- 19:30
- 趣味の時間
ゲーム、動画観賞、たまに勉強(自己啓発)