福利厚生
福利厚生
年間休日:127 年休:24日 ※2023年度
沖縄日立ネットワークシステムズ(株)年間休日と有給休暇の数字です。 (年休取得率78%)
また、有給休暇とは別に勤続10年以降は5年ごとに気持ちを新たに仕事に取り組んでもらうためにリフレッシュ休暇を5日付与しています。その他、さまざまな休暇制度も設けています。
月平均時間外労働時間:21.3h
2022年度の月平均時間外労働時間です。
多い月や少ない月もありますが平均するとこれくらいの数値になります。
1か月の営業日が20日程度ですから、日に1h~1.5h程度というイメージです。
自己都合退職率(入社3年以内):0%
自己都合退職率は、働きやすい環境を知る一つの指標となります。
また、新卒入社の社員がどれだけ定着しているかの指標が「3年後離職率」となっており、当社の定着率の高さが分かる数値となっております。
平均勤続年数:12.1 平均年齢37.1歳
2022年度末(2023/3/31)時点の実績です。
当社は設立23年目となります。充実した福利厚生や多様な教育機会を通して、長期的なキャリアを築き、安心して長く働く社員が多くいることがわかります。
住宅支援
社員の新生活や転勤などの際の住居不安を解消し、よりよい生活環境で暮らせるように支援
住宅手当 | 【受給資格】 (1)社員であること (2)世帯主であり、主たる生計維持者であること 【受給期限】 (1)単身者:32歳到達年度の末日 ※関東地区の賃貸借住宅利用者については40歳到達月の末日迄 (2)世帯者:40歳到達月の末日 【支給額】 賃貸料の50%を支給 ※地区別に上限あり |
---|
勤務制度
時間と場所に縛られない働き方および多様な背景を有する社員のワークライフバランスの実現をめざした環境整備
短時間勤務制度 | 【対象者】 (1)小学校卒業までの子を養育する者 (2)常時介護の必要な者およびこれに準ずる看護の必要な者の介護 または、看護をする者 (3)妊娠中および産後1年を経過しない者 【勤務時間】 7時間・6.5時間・6時間・5時間 |
---|---|
フレックスタイム制度 | コアタイムなしのフレックス勤務(フレキシブルタイム午前5時~午後10時)で柔軟な働き方が可能 |
テレワーク勤務制度 | 自宅、サテライトオフィス、その他モバイルワークが可能な場所で就業可 |
休日・休暇制度
時間と場所に縛られない働き方および多様な背景を有する社員のワークライフバランスの実現をめざした環境整備
年次有給休暇 | 【付与日数】 24日/年 ・半日年休の行使限度 行使回数に制限なし ・時間単位年休(限度:5日/年度) |
---|---|
リフレッシュ休暇 | 【対象者】 勤続10、15、20、30、35、40年に達した者 【付与日数】 勤続25年 : 10日、左記以外 : 5日(分割行使可) |
子の看護休暇 | 小学校卒業迄の子の看護 5日/年 ※子1人につき |
家族看護休暇 | 家族の看護 5日/年 |
育児休暇 | 子が小学校1年生修了時までに必要な期間 通算3年 |
介護休暇 | 家族を介護または同等の看護に必要な期間 通算1年 ※1介護事由につき |
その他休暇 | 出産休暇、慶弔休暇、転勤休暇、配偶者出産休暇、不妊治療休暇、公傷休暇、罹災休暇 など |
その他
社会保険完備、財形貯蓄、各種団体保険、カフェテリアプラン制度、各種健康診断 ほか
各種イベント
社員同士の親睦を深めるため、各種イベントが沖縄地区、関東地区それぞれで開催されています。
